今や国民病の歯周病。あなたは大丈夫?

歯周病・再生療法 歯周病・再生療法

  • 歯周病の検査
  • 歯周病治療
  • 再生療法
  • 治療後のケア

本当は怖い歯周病のホント 本当は怖い歯周病のホント

歯周病は、日本人の成人の約8割が患者もしくは患者予備軍とされる国民病となっています。
知らないうちに進行していくため、“沈黙の病気”ともいわれています。

ただし、歯周病にも兆候はあります。まずは歯周病かどうかチェックしてみましょう。2つ以上当てはまるなら、歯周病かもしれません。一度当院までご相談ください。

歯周病チェック

歯周病の進行段階

歯周病の検査 歯周病の検査

自覚症状に乏しい歯周病は、症状がわかりづらく充分な検査が必要です。当院では正確に進行段階を見定めて適切な治療を行うために以下の検査を行っています。

歯周ポケット診査 歯と歯肉の間(歯周ポケット)に、プローブというモノサシ状の器具を挿入して深さを測定します。深さが3mm以上ある場合は歯ぐきが炎症を起こしていることを示しています。
動揺度検査 歯と顎の骨の間にある、クッションの役割を果たす歯根膜に炎症があると、歯がグラグラ(動揺)します。動揺度が高いほど歯周病が進行しているとわかります。
  • 前後に動く(動揺度1度)
  • 前後左右に動く(動揺度2度)
  • 前後左右上下に動く(動揺度3度)
レントゲン検査 顎の骨の量を調べ、量が少ない場合は歯周病が進行していることがわかります。

噛み合わせ検査 奥歯などの噛み合わせを調べ、噛み合わせが悪い場合には進行していることがわかります。
  • PAGE TOP

歯周病治療 歯周病治療

歯周病の手前の歯肉炎なら、スケーリング(歯石除去)を行うことで歯ぐきの腫れが引き、自然に治ります。しかし、歯肉炎が進行して歯周炎になると以下のような治療が必要なります。

歯肉整形術 盛り上がっている歯肉を切り取り、食べかすやプラークが溜まらないようにします。
歯周ポケット掻爬(そうは)術 歯周ポケットがあまり深くない、軽度の歯周炎に対して行います。歯石やウミと一緒に歯肉を削り取ります。
フラップ手術 重度の歯周炎に対して行う治療です。歯肉をはがして歯石やウミなどと一緒に歯肉を削り、元通りに縫合します。
  • PAGE TOP

再生療法 再生療法

軽度の歯周炎であればスケーリング(歯石除去)で治癒できますが、歯周組織や顎の骨が溶けている場合には再生療法が必要です。代表的な再生療法としては、GTR法とエムドゲイン法Rがあります。

GTR法
GTR法歯周ポケットにメンブレンという人工膜を張り、歯肉の侵入を防ぎながら歯周組織の再生を促します。歯周組織の再生を確認したら、人工膜を除去して終了です。
エムドゲイン法R
歯が生えてくるときのタンパク質成分を含んだ薬剤(エムドゲインゲル)を使い、歯周組織を再生させる方法です。GTR法では人工膜を除去する必要がありましたが、エムドゲインゲルは自然に吸収されるので治癒後に除去する必要はありません。
  • PAGE TOP

治療後のケア 治療後のケア

歯周病を治療しても、その後のケアやメインテナンスが不充分な場合、再発するおそれがあります。治療後には、適切なブラッシングと定期的なメインテナンスが欠かせません。毎日ブラッシングで汚れを落とし、ブラッシングでは落とせない部分のプラークは歯科医院のケアで除去して歯周病の原因自体を取り除くことが重要です。

定期検診はクリーニングなどのケアを行うだけでなく、口腔内のチェックによる歯周病の早期発見・早期治療にもつながるため、必ず定期的にお越しください。

24時間ご予約できます。WEB診療予約